先日、忘年会の景品を買いに、高島屋へ行きました。いくつかの売り場を回り、20名分のビンゴゲームの景品を購入しました。
最後にミニハンドミニタオルを購入し、ラッピングをしてもらっているときです。何度かこの売り場で購入したことはありましたが、それまで全然気が付きませんでした。高島屋のロゴの赤いテープですが、購入済を示すテープとだけだと思っていました。
他のスーパーでもそうでしたから、今までは、気にせずにいました。そのときは、なぜかよくよくラッピングしている方を観察していました。すると、高島屋のロゴを途中で切ることなく、全てに貼っていました。ただの偶然ではないことを確かめたくて、店員さんへうかがいました。『赤いテープは、わざとそのロゴのところで切っているんですか』『そうなんです。ロゴを途中で切ってはいけないんです』という答えが返ってきました。 その日も平日の木曜日でしたから、すいていると思ったのですが、いえいえ年末年始のお買い物で大混雑です。12月の週末ともなると、駐車場に入る車で渋滞になるほどです。こうした高島屋ファンは、こうしたちょっとした気遣いがあるから選ぶんだと思いました。どうせ何かを買うのだったら、気持ちよく購入したいものです。それが人の気持ちだと改めて感じました。これは、私たちの保険代理店でも同じでしょう。大変勉強になりました。