先日、奥歯に違和感があり、しばらくはそのままにしていたのですが、あまりにも同じ状態が続くので、かかりつけの歯医者に行きました。運よく電話したその日に診察をしてもらえ、違和感の原因がすぐわかり、治療をしてもいました。普段でしたら、診察の空きがなく、1週間後だったりするので、ラッキーでした。
違和感の原因は、奥歯の詰め物がずれて、隙間ができてしまったために、かみ合わせによっては痛みがあったようです。2回の治療で解消し、せっかくなので、他のところの状態も診てもらいました。
すると、やはり歯石が磨きにくいところについてしまっていたり、歯磨きの際に強く磨くことで歯ぐきが削られてしまっていたりしました。ここで自分は素朴な質問をしました。歯ブラシをこれまでかためを使い、ごしごし磨いていたので、そのことを言い、歯石はその方が取れるのではないかと質問したのです。
答えは、『NO』でした。そうすると、現に自分もなってしまっている歯ぐきを削ってしまったりすることが起こってしまうとのこと、歯石を取るのも歯ブラシが固いものでごしごし磨いたから取れるというものでなく、普通の方さで正しく磨く方が歯ぐきを傷つけず、歯石もとれるそうです。
翌日、歯ブラシを普通のかたさのものを使い、磨いてみました。すると、これまでより柔らかいため、歯と歯の間に入り込み、磨くことができ、歯もつるつるになりました。衝撃でした。物心ついてから歯ブラシはかためでごしごし磨くが当たり前、逆にそれがよいと思っていましたが、誤っていたとは・・・。
これからは正しい知識を入手し、正しく行うことを歯磨きだけでなく、心がけていきます。