いよいよ大学受験の季節が始まりました。
これまでも各大学の推薦枠での試験などがありましたが、共通テストが13,14日の両日で開催され、
本格的な大学受験が始まったなと実感します。
というのも、我が家の一人息子が高校3年生でこの渦中の人なのです。
自分たちの時代は、共通一次試験と呼ばれ、自分は私学の文系でしたから、共通一次試験なんて他人事でした。
時代は移り、試験のルールも変わり、私学文系志望の息子も共通一次試験に代わる共通テストを受験するのだそうです。ただ、13日の3教科のみの受験でした。
この結果で志望校に試験なしで合格したり、多少の試験で合格できたりするそうです。なかなかその制度についていけない感じなのに、始まってしまいました。
大丈夫なのでしょうか。
能登半島地震で被災した受験生も同じように受験している様子が報道されています。どうか、日頃の力が発揮できるようにと祈るばかりです。 全ての受験生、がんばれ!!