今週は、11月の最終週で、金曜日には早いもので師走です。
師走とは、『師』にあたる僧侶がこの冬の時期に僧侶を自宅に招いて読経をしてもらう風習ががあったそうです。そういった仏事のため僧侶が東西に忙しく走り回る様子から『しはす』となり、のちに『師走』という字をあてられ、現在に至るという説が有力のようです。
他にも『御師(神社で世話をする人)が一年で一番忙しい時期』『普段落ち着いている教師も慌ただしく走り回る』という説もあるようです。
自分にとっては、年の瀬の12月は、教師も慌ただしく走り回る説がピタッときます。とにかく大掃除などいろいろなことを今年中にやっておかないとと思うからでしょうか、
毎年慌ただしい毎日を過ごしています。今年こそは、計画的に過ごし、ゆったりと『師走』を味わいたいと思います。